もっと簡単に経営の数字を読みたい人、
数字が苦手な経営者、起業家はいませんか?


そんなあなたに朗報です!

資金繰りを改善して財産を増やしたい経営者のための


知らないと損する決算書の読み方

起業や経営、ビジネスには欠かせない決算書、
会社の数字を読むコツを簡単にマスターしませんか?

簿記・会計の素人でもわかるやさしい決算書解読術

「簿記が苦手でも2 時間で決算書が読める方法」


”財務マスター”
2013



もし、会社の業績や資金繰りが改善して、

日常生活も金銭的に豊かになるとしたら、


その方法を知りたいと思う人はいますか?



いかにして、簿記が苦手な素人でも短時間で
簡単に会計センスが身につくのか

その秘密をお教えします。




簿記・経理、会計、財務と聞くと、

「難しい」「苦手だ」と思う人は他にいませんか?


   簿記がわからない、数字が苦手な人でも決算書が読める方法とは

 

あなたは、「専門書や入門書を読んでも、専門用語が多くてさっぱりわからない。」

と簿記や会計の勉強をするのをやめたり、挫折したことはありませんか?


大事なお金のことなのに簿記や数字が苦手だからといって、外部へ丸投げしたりして

いませんか?


ちまたには、簿記や会計の専門書やこの教材と似たようなタイトルの入門書も

出ているかもしれません。


あなたは、そのような本を読んで簡単に理解できますか?


それにしてもなぜ、こんなに簿記や会計の本は難しく感じるのでしょうか?


じつは、かつての私もそうでした。

だから、苦手意識を持っているあなたの気持ちはとてもよくわかります。



申し遅れました。私は、経営コンサルタントの川合のぼる、と申します。


自慢ではありませんが、 私は簿記の資格を持っていません

ですから、決して簿記や会計の専門家ではありません。

経理の仕事が肌に合わず、最終的に会社を辞めることまで決断したくらいです。



こんな私でも、これまで苦手な経理の仕事をせざるを得ない状況の中で、

コンプレックスを持ちながら挫折した経験から学んだ独自の方法があります。



あなたは、簿記の資格や知識がなくても決算書が読めたらいいと思いませんか?


「そんなあなたのために、私が何かできること、お役に立てることはないのか?」


そう思って、このようなテーマの教材を執筆して

決算書を読み解くためのノウハウを公開

することにしました。


「簿記がわからない会計の素人でも短時間で簡単に決算書が読める方法」


もし、そんな方法があったら、知りたいと思う人は他にいませんか?


今回は、私がその方法を特別に伝授します。


もし、あなたが 「もっと簡単に決算書が読めるようになりたい。」

という願望があるようでしたら、2〜3分だけこのページを読んでみてください。





ここで、まず自己紹介をしておきましょう。                             


はじめまして。


経営コンサルタント、中小企業診断士の 


川合のぼる と申します。



私は、大学卒業後、素材メーカーに16年半勤めていましたが、

そのうちの約半分ぐらいは、経理部門や事業部門で予算・決算や中期計画などの

経営計画、数値計画の作成や財務管理などの仕事に携わってきました。


だからといって、 簿記や経理の実務がそれほど得意だったわけではありません


大学では商学部だったので、簿記や会計学は必修科目で学ぶ機会がありましたが、

なんとか単位を取った程度であまり興味が持てず、好きな科目ではなく、

むしろ 苦手な科目 でした。


ですから、入社して最初に工場の経理部門に配属されたときは、先輩の仕事を

見よう見まねで必死になって覚えたものです。

新入社員にもかかわらず、いきなり現金やお金を扱う金庫番として出納や資金繰りを

担当することになったのです。


こんな私ですが、2人いた先輩が次々に本社へ戻ることになったので、

入社3年目には、私が経理部門の責任者として3人の入社1〜2年の後輩と共に

工場の経理業務を務めていました。

もちろん、事務課長という決裁者はいましたが、実質的な経理業務をすべて

任されたのです。


それでも、なんとか仕事が務まったのは今でも不思議なくらいです。

その意味では、「やれば何とかなるものだ。」と思います。


しかし、このような経理の仕事は経験しましたが、実務はどうしても苦手意識があり、

そんなに好きな仕事ではなかったのも事実です。


私は、学生のころ経営学を専攻していましたから、経営企画の仕事をしたいと思って

自己申告でも希望を出していました。


そのおかげで、6年目には念願の本社企画部へ異動になり、その後7年間は経営企画の

仕事をさせてもらうことができました。

当時はバブル経済崩壊後で会社の業績が厳しい時期で、リストラや中期計画の策定、

子会社の総括管理など大変でしたが、とてもやりがいのある仕事で、普通ではなかなか

経験できないような貴重な経験をさせてもらったと思っています。


しかし、その後、会社の方針で経理部門に異動になってからは、それほど得意ではない

経理の実務に携わることになりました。


というわけで、 経理の実務はどうしても好きにはなれず

自分のスキルにも自信が持てなくて

ずーっとコンプレックスを持ち続けていました


ですから、簿記や会計が苦手な人の気持ちが痛いほどよくわかります。


「で もなぜ、公認会計士や税理士ではない人が?」

と思われるかもしれません。

確かにそのとおりですが、じつはそこが最大の特徴、セールスポイントでもあり、

自分にとってはチャレンジでもあるのです。


会計士や税理士は、確かに会計や税務の分野では、その道のプロです。

ですから、専門的な知識が必要な相談や業務は、「餅は餅屋」といわれるよ うに

専門家に任せるのが当然でしょう。

でも、彼らが必ずしも簿記や会計の素人の立場で、わかりやすく教え る

ことが 得意だとは限りません。

もちろん、教えるのも上手で有名な先生もいらっしゃるとは思いますが。


こんなことを言うと専門家に失礼かもしれませんが、

あなたは、簿記や会計の専門家が書いた本を読んで

簡単に理解できますか?


なかには面白い事例を使って解説した本もありますが、

ほとんどの入門書の著者は専門家としての視点であり、

簿記や会計の苦手な素人と同じ立場ではありません。


私は、今でも簿記の資格は持っていませんから、決して会計のプロとはいえません。


こんな私ですが、 決算書をみたり、分析したりする仕事も経験しているので、

その分野に関しては 得意分野 だと思っています。


簿記は得意とは言えませんが、元理系だったので 数字には強い と思います。


大学時代は 経営学を専攻 して、ゼミの研究では、分担して大手自動車メーカーの

経営分析 をする課題に取り組んでいましたが、会社の財務内容を分析するために、

決算書から数字を拾って財務指標のデータを分析する作業などもしていました。


このような 経営分析の一環として、 決算書の数字を読むためには、

じつはそれほど簿記の知識は必要ありません。



それは、私がこれまで体験した学生時代の研究やサラリーマン時代の経験から

はっきり断言できます。


そうでなければ、このような内容の教材は決して書くことができませんから。


簿記が苦手だったからこそ、このようなテーマで執筆できるのかもしれません。


ですから、 簿記がわからなくても安心してください。

簿記の資格がなくても大丈夫です。決して悲観する必要はありません。


なぜなら、 この教材は、そんなあなたのために書き下ろしたものだからです。


経理の仕事で挫折した私が、あえてこのような内容のノウハウを公開するのは、

ある意味では確かに異例かもしれません。


だからこそ、 会計の素人の立場になって、

どうすればわかりやすくなるか


考えて執筆しました。



ところで、いったい何のために簿記や会計を勉強するのでしょうか?


さて、ここであなたに質問です。


あなたは、会社 の経理部門の担当者ですか?

あなたは、税理士や公認会計士を目指しているんですか?


いかがでしょうか?


このように、実際のお仕事や実務で専門的な知識やスキルが必要な方は、

それなりにしっかり勉強する必要があるでしょう。


このような方に対しては、資格取得のための専門学校へ通うことをお薦めします。

そのほうが、絶対に近道だと思います。


でも、もしあなたが経理の実務とは直接関係ない経営者や管理者だとしたら、

はっきりいって、 簿記や会計の専門的な知識はそんなに必要ない

と思います。だからといって全て丸投げしていいというわけではありませんよ。


あなたには、簿記がわからないからといって苦手意識を持って 悩んだり、

無駄な時間や労力をかけて欲しくないのです。



私は、簿記・会計の資格や知識がない人や専門的に勉強していない人でも

簡単にしかも短時間で決算書を読む方法 を身につけてもらいたいのです。


では、なぜ決算書が読めるといいのでしょうか?


何のために決算書を作成するのかは、この教材の中で詳しくお話しますが、

会社の経営状況を数字でつかむことができたり、財務内容を把握できるからです。


『だから何なの?』


という声も聞こえてきそうですが、

経営者にとって、 お金の勘定はビジネスの基本 ではないでしょうか?


まずは現状を客観的に数字で把握することが大切で、特に経営管理では基本です。

決算書を読めば、会社の業績や財務内容を数字あるいはお金で定量的に計測、

把握することができます。

もちろん、現状把握することは大切ですが、目標と現状との差(ギャップ)を認識して、

目標を達成するためにそのギャップを埋めることが必要です。


そのために、戦略や方針を立てて、効果的な施策、対策を考えて実行に移します。

つまり、経営目標(売上や利益、利益率など)を達成し、その結果 儲かって、

お金が貯まるような経営をするために、決算書は必要不可欠
なのです。

決算書を作成するのは、外部の利害関係者へ情報開示(公開)するために

会社法などで義務づけられているという理由も確かにありますが、

決算書は経営管理のための道具であり、

重要な経営の意思決定をする ための 「判断材料」 であり、

「よりどころ」 でもあると思います。



当然のことながら、俗に言う 「どんぶり勘定」では危険 です。

決算書が読めない行き当たりバッタリの経営では、地図を見ないで旅行している

ようなものです。


それから、 黒字なのになぜか資金繰りが苦しい

ということはありませんか?

運転資金を管理できないと、最悪の場合、 「黒字倒産」

という事態にもなりかねません。

損益の管理だけではなく、在庫や債権、債務など財産の管理やお金の流れ

すなわちキャッシュフローを意識した経営が必要なのです。


ですから、 特に経営者には決算書ぐらいは読めるようになってもらいたい

と思っています。


お金に関することを税理士などに全て丸投げしているようではいけません。


会計帳簿の記帳を外注、アウトソースするのは仕方ないとしても、

ある程度数字のチェックぐらいはできるようになってもらいたいものです。


私は、簿記や会計の知識は決算書を読んだり、経営分析や財務分析をするための

道具の一部として使えれば十分だと思います。


決して、 決算書を作成するための簿記・会計の知識は必要ありません


決算書を作成するプロセスは専門の人に任せればいい のであって、

あなたは、 『決算書が読めればいい。』  のです。


ですから、そのために 最低限の知識やスキル、ノウハウがあれば十分 です。

その方法について、この教材で具体的にわかりやすく伝授いたします。



経営学 → 経営分析 → 財務分析 → 決算書 ⇔ 簿記・会計


私の場合は、経営学 → 決算書 → 簿記・会計 の順でしたが、

簿記・会計 → 決算書 の順序ではありません。


決算書を作成するのが目的でなければ、

決算書を読むために最低限必要な簿記・会計の知識を学ぶ

という順序でいいのではないでしょうか。


つまり、経営者の立場、目線で見ることが大切なのです。


もし、あなたが経営者や管理者の立場ならば、どちらがいいか明らかですね。



決算書を読むことは、経営者だけでなく、ビジネスマンにとっても大切なスキル

だと思います。

もしかしたら、ビジネスマンにとっては、読み書きソロバン(現在は語学力やITスキル)

に匹敵するような基本的なスキル(必須の知識)かもしれませんね。


恥をかかないためにも、ある程度は勉強しておいて決して損はないと思いますよ。


そして、あなたが仕事を離れたプライベートでも、生活費など生計を維持するために

収入やお金が必要ですよね。


なかには、投資をしている人もいらしゃるかもしれません。


日常生活では、家計などお金や財産の管理も必要になります。


私がこの教材で提供するノウハウには、

個人向けに家計の事例も取り入れているところに

最大の特徴があります。


したがって、ビジネスの現場だけではなく、個人としてもお金は関係がありますから、

身近に感じていただいて理解を深めていただくことができるはずです。


おそらく、このように 家計のことも取り上げている簿記や会計の本は

ほとんどない
でしょう。


ですから、 個人の方でも簡単にコスト意識や会計のセンスを身につける

ことができます。



私のような、経理の仕事で挫折したような人間でも決算書を読むことができるのですから、

簿記や会計を学ぶことに比べたら、はるかに簡単 です。


この教材によって決算書をある程度読めるようになることは保証します。

ただし、あまり完璧を求めないでください。


何度も言ってますが、決算書が作れなくてもいいのです。

決算書が読めればいいんです。

どうせなら、できるだけ短時間で簡単に決算書を読むコツをつかんで もらいたい

と思います。


あなたには、これ以上無駄な時間、お金、労力(エネルギー)を使って欲しくありません。


まずは、決算書の読み方を理解していただいて、方法をしっかりマスターしてください。

それから、この教材を読んで学んだことを応用して実際に 活用して、

ぜひ実践で役立てていただきたいのです。

経営者や管理者であれば、経営や収益を改善して儲けた り、

資金繰りやキャッシュフローなど財務内容の改善

に つなげる ことを考えてみてください。


あなたが経営者なら決算書の数字を改善することが、会社や株主にとっての利益

すなわち 金銭的なメリットにつながる ことは理解できますよね。


また、ビジネスだけに限らず、個人の日常生活で家計の収 支改善

投資で成果をあげてもらいたい と思います。




これは、できるだけ短時間で簡単に決算書の読み方を理解していただくための教材

ですが、学んでいただいたことを応 用して 儲けたり、成果をあげていただきたい

と思います。


そのためには、 できるだけ費用対効果が大きい方がいい

ですよね。


あなたは、まだ無駄な 投資をし続けますか?




あなたが、 この教材を読んで得た知識や方法を、ぜひご自身のお仕事や

日常生活でも活用して、最大限の成果をあげていただきたいと願っています。




【お客様の 声です】



  東京都  渋谷区

  有限会社 アルファ設計事務所

  代表取締役  富田 和嗣 様




  財務に関して、平易に解説してあり 

  短時間で分かりやすく読むことが出来ました


  東京都 北区

  關口行政書士事務所

  所長  關口 勝生 様



 


この教材はいわゆる簿記や決算書の作り方ではなく、 決算書を見れる

ようになるためのものなのですね。
    決算書の必要性からはじまって、キャッシュフローや財務分析にいたるまで
 
    やさしく解説してあって、とてもわかりやすいです。

    数字は税理士さんに任せっきりという経営者の方におすすめです!




   東京都 渋谷区

   株式会社 ライフアドバンテージ

   代表取締役   後藤 浩之 様




   読みやすく、ポイントとなる点では事例がいくつか
      入っていて理解が深まる。



        特に、文で説明するというより箇条書きにまとめられている点がよかった

        と思います。


    図もシンプルで見やすい。



   東京都 品川区

   株式会社プロファウンド

   代表取締役  石橋 秀喜 様



   わかりやすい点がよかったと思います。

   特に、わかりやすかったのは、
財務分析の計算の分母と分子を
   バランスシート上のどの部分かを図で 示していた点です。

   また、簿記会計に明るくない人のみならず、ある程度勉強した人
   に とっても忘れていた部分を思い起こさせたり、頭の整理になる
   という メリットがあると思いました。
  
    それから、キーワードやキーフレーズに色をつけてありましたが、
    これ もよかったと思います。



    東京都 港区

     タツ・オザワ事務所

     代表 タツ・オザワ 様



   とてもわかりやすい内容です。

   数字が苦手な方にもムリなく理解でき、
   誰にでも役立つお得な情報を得ることができます。 
    
   どなたにも安心してオススメできる教材です。



   東京都 世田谷区

    ビジネスコーチ  H.S 様


      この内容はまさに基本のキ。
 
   おそらく初めてビジネスを始める方や
全くP/L、B/Sおよび簿記や財務の
   知識のない方が、必要最低限の 情報を最短で得ることができるものだと
   思います。

   また、中小企業診断士などの資格取得を目指す方の簿記・財務関係の
   入門書としても適しているかもしれません。

   非常に敷居の低い内容で、読みやすい工夫がされていると思います



    東京都 渋谷区

   弁護士  T.N 様


   
       この種の解説書としては、税理士など専門家の著作が多いが、

       そうでない読者の目線で書かれている点がよい。
 
    また事例も分かり易い。
   


      神奈川県 厚木市

    知財戦略コンサルタント  

    木村 勝己 様


        会社の決算書は、企業の通信簿だ。
    これを読めると多くの場面で役に立つ。

        特にキャッシュフローについて、ケース毎に時間軸に沿った図を使い、
        数字の動きを示しているのは、わかりやすい。

        全体的に多くの図表や簡単な計算式により初心者でもわかりやすく
        なっていると思う。

        また、サラリーマン世帯の家計や個人事業に置き換えての説明など
        理解を助けてくれる。

    決算書の必要性といったものを、ある程度知っている人は、
        第5章から読まれればよいだろう。









     【この教材の主な特長】
 
 1.新しい独自のノウハウが取得できる。

とにかく、市販の本では得られない新しい情報、ノウハウが得られま す。

ただし、経理担当者や公認会計士、税理士をめざす方が、簿記・会計を専門的に学習する

ためのものではありません。


もちろん、決算書を読むスキルが身につくという点では大いに役に立ちますが。


   2.素人の立場でやさしく解説している。
この教材は、簿記の知識やスキルを身につけて決算書を作成するのが目的では

ありません。

決算書が簡単に読めるようになるための方法を身につけてもらう のが

最大の目的です。


私は、会計士や税理士など会計のプロではありませんから、プロの視点ではなく

簿記の苦手な素人の立場で、できるだけわかりやすく解説 するように努めました。


「どうしたら、素人でも簡単に決算書が読めるか?」

ということにこだわっています。


   3.身近な家計の事例も取り入れていてわかりやすい。

また、個人という観点からみれば、身近なお金や財産の管理や投資なども

関係があると思いますので、 家計の事例 も取り入れています。

できるだけ幅広い層に身近に感じてもらいたいと思っています。

この点が、 従来の市販の簿記や会計の本にはない目新しさであり、

新しい視点
です。


   4.資金繰りなど経営改善にも役立つ。

もちろん、決算書を経営管理に活用してお金を効率的に使うことで、

もっと事業活動で儲けていただきたいと思います。

それから、経営者にとって最大の関心事である経営活動に欠かせない

資金繰りを改善する方法 についてもわかるようになっています。


   5.財務分析もできるようになる。

さらに、決算書の読み方の応用編として、 財務分析の基礎知識 も身につくように

なっています。

学んだ方法を、実践や実務、投資、日常生活などで活用 してもらいたいからです。


   6.実践で活用すれば、金銭的なメリットを得ることも可能。

経営者や管理者 であれば、経営管理や資金繰り、目標設定、計画作成、進捗管理

などに活用して、方針や施策を考えて実行し、そして目標を達成してもらう。

もっと端的にいえば、売上や利益を増やして儲けていただく。

あるいは、キャッシュフローや資金繰りを改善してもらう。

また、新入社員などの教育研修用のテキスト・教材としても最適です。


投資する場合 は、投資先の選択や会社の経営、財務内容を分析して、有利な投資先を

選んだり、リターンを増やして投資利回りやパフォーマンスをあげてもらう。


プライベート では、家計簿をつけて収支を管理してお金を貯めたり、財産を有効に活用し、

計画的な貯蓄、ローン返済などの財産管理をしてもらう。


このように、学んだ知識、身につけたスキルや方法を実際に使って 金銭的なメリット

を得たり、 成果をあげてもらいたい と思っています。



いかがでしょうか。

市販の本は、どれも似たり寄ったりで、あまり変わりばえしません。


私は、簿記・会計のプロではないですが、経営学、財務分析、経理の実務を経験

しているので、だからこそ書ける内容でありノウハウだと思います。



ビジネス、投資、プライベート まで幅広く、

会社や事業
だけでなく個人として 家計 でも使える内容


以上が、この教材の主な特長です。



では、もう一度おさらいしておきましょう。



この教材を使って得られるあなたのメリット




簿 記がわからない素人でも短時間で簡単に会社の決算書から経営の数字を

  読むコツ
がわかります



会 社の経営、財務の状況を具体的に数字で把握することができます


も う、簿記や会計の勉強に無駄な時間や労力、お金を使う必要がなくなります


個 人でも家計や生活するうえでコスト意識や会計のセンスが身につきます


投 資する場合は、経営・財務分析のコツがわかって、投資する会社を選択したり

   判断 しやすくなります。その結果、投資効率、パフォーマンスが向上します



「簿 記や数字が苦手だ」ということで悩まなくてもよくなります


決 算書を読むスキルを使って応用すれば、会社の収益や資金繰りを改善できます


プ ライベートでは家計の無駄遣いが減ってお金が貯まるようになります


経 営計画の策定、目標の設定が具体的で明確になって、意思決定や施策が

  実行し
やすくなり、目標を達成しやすくなります






いかがですか?

想像してみてください。

あなたが、この教材で学んで身につけたスキルをお仕事や日常生活で

活用したらどうなるでしょうか?


会社が儲かっている、資金繰りが改善している。

あるいは、 経済的に豊かになっている、生活が改善して良くなっている姿が

想像できませんか?


経営や生活が改善することはあっても、決して悪くなることはないはずです。


ただし、学んだことを必ず活用したり実践してくださいね。


決算書を読むスキルを簡単に身につけてもらうだけでも、それなりの価値はありますが、

わかっただけで実践しなければ、あまり意味がありません。


大事なのは、このノウハウを経営やお仕事、日常生活でいかに活用するかです。


実践で活用すれば、さらに金銭的なメリットや効果が期待できます。


もちろん、あなたが置かれている状況などによって、表れる効果には

当然個人差があるでしょう。


結果は、あなた次第です。




そこで、肝心の価格ですが


この商品にはいったいどのくらいの価値があるのか、正直悩みました。


できるだけ小さな投資で大きな成果をあげていただきたいのですが、

この教材を購入するという小さな投資で、どのぐらいの効果が

期待できるでしょうか?

まあ投資というほどの大袈裟なものではないでしょうが。


市販の入門書では得られないようなノウハウが身につくとしたら、

あなたは、この商品をいくらなら買ってもいいと思いますか?

もし、この教材を活用して儲かったり、資金繰りが改善したり

利益が得られるとしたらいかがでしょうか?


この教材で得られる成果は、あなたの使い方次第です。


ですから、あなたにはできるだけこのノウハウを最大限に活用して、

期待する成果をあげてもらいたいと願っております。


期待できる効果や価値をどのように見積もったらいいのか難しいですが、

例えば、このようなノウハウを得るために書籍を何冊も購入したり、

専門家のコンサルティングや相談を受けたり、セミナーなどに参加するとしたら

いったいいくらかかるでしょうか?

果たして、どれだけのお金や時間を投資すればこれと同等のノウハウが

得られるでしょうか?


この教材は、私がこれまでにお金や時間を投資して得た知識やアイデア、

経験などを総動員して開発したものです。

ですから、単に知識を詰め込むだけの簿記を学習するための本とは違います。


中味としては、セミナー数回分の内容が詰まっており、特典もついています。


簿記が苦手な素人でも、簡単に短時間で決算書が読めるようになって、

そのうえ実践でも使えて、活用すればさらに効果が期待できるノウハウも

身につく教材を、誰でもお手軽に購入できるように


特別販売価格2,480円(消費税込み)  


でお譲りすることにしました。



以下のような特典もついてこの価格です。


ぜひ、 このチャンスをお見逃しなく。






簿記・ 会計の素人でもわかる

やさし い決算書解読術


「簿記が苦手でも2時間で決算書が読める方法」


” 財務マスター”
2013








(A4版 本編121ページ、特典他3ページ)


                              ※写真はイメージです





■ 目 次

はじめに

第1章  「なぜ、決算書(会計)の知識が必要なのか?」 

第2章  「決算書とは何か?」

第3章  「決算書は作れなくても良い」

第4章  「家計でも役立つ会計のセンス」

第5章  「損益計算書の見方」

第6章  「キャッシュフローと資金繰り」

第7章  「貸借対照表(バランスシート)の見方」

第8章  「財務分析の基礎知識」

第9章  「財務分析の方法」

第10章 「財務分析のポイント」

最終章  「まとめ」


さらに、今回ご購入された方には、


以 下のような特典もついています。







 

    特典1   無料メール相談

   この教材を購入されてから、3か月間で3回までは無料でメール相談できる
   ものとします。

   ただ、私ひとりでやっておりますので、様々な事情により返信が遅れることもござい
   ますのでその点もあらかじめご留意ください。

   とはいえ、全力でサポートして参りますので、わからない点などございましたら、
   どうぞお気軽にご相談ください。  



   特典2   特別キャッシュバック

   この教材を読んで得られた効果や成功の体験談、お薦めのポイントなどの
    推薦文を募集しています。お客様の声をメールにてお寄せください。

   ホームページに採用された方には1000円をキャッシュバックします。






商品は、ダウンロード販売(PDF形式)または、

配送販(冊子を配送:送料+事務手数料として全国一律2,000円)

のいずれかをお選びください。



お支払方法は、以下の中から選択いただけます。

● クレジットカード決済 : 決済後すぐに商品をダウンロード、もしくは配送
                  クレジットカードご利用先には「インフォトップ」と記載されます

● 銀行・郵便局振込み :  お振込み確認後のダウンロード、もしくは配送

● コンビニ決済      :  決済後のダウンロード、もしくは配送

● BitCash       :  決済後すぐに商品をダウンロード、もしくは配送


※ 冊子配送版の場合のみ、代金引換決済もご利用いただけます。





もしあなたが、 「 もっと簡単に決算書が読めるようになりたい

そして、「 経営や資金繰り、投資効率を改善したい

あるいは、「 家計の収支を改善して経済的な豊かさを得たい


このような願望があるのであれば、 ぜひ前向きに考えてください。

ご案内は以上です。

それでは、この教材をご利用したあなたからのうれしいご報告を頂けることを

楽しみにしています。


お申込みは、今すぐ以下からどうぞ!





数字が苦手な経営者やビジネスマンに朗報です!

 簿記・会計の素人でもわかる決算書解読術 


  簿記が苦手でも2時間で決算書が読める方法


    ”財務マスター” 
2013



    (A4版 本編121ページ、特典他3ページ)


販売価格 2,480円(消費税込み)











                                ※写真はイメージです
















決済代行は 株式会社インフォトップが運営する コンテンツ販売のサービスです。

SSL信号により、お客様のウェブブラウザーとサーバー間の通信がすべて暗号化されますので、
ご記入の内容は安全に送信され、安心してご購入いただけます。










追 伸


この商品は、簿記や会計の資格取得をめざす人に専門的な知識を教える教材

ではありませんが、簿記や会計の素人でも簡単に決算書を読むコツやノウハウを

身につけてもらえるように、経営者や起業家向けに特別に作成した教材です。


私は、この商品を開発するにあたって、自分のこれまでの経験やノウハウ

を活かして、独自のオリジナルな商品を作成したいという思いでテーマを

考えました。


私自身それほど簿記や会計は得意ではなく、経理の仕事が肌に合わず挫折した

人間だからこそ簿記の苦手な人の気持ちや悩みがとてもよくわかります。


「こんな私でも、同じような悩みを持っている人のお役に立てないだろうか?」

そう思って、この商品のテーマを思いつきました。


決算書を作成するための知識ではなく、決算書を読むためのスキルや

ノウハウをもっと簡単に身につけてもらいたい。


簿記の苦手な人の立場で、素人でも決算書を簡単に読める方法を

いかにわかりやすく伝えるか? ということにこだわって作りました。



企業経営や個人事業だけではなく、投資や家計など個人の日常生活

においてもお金の管理や会計のセンスは必要です。


経営者や投資家、個人を問わず全ての人にとって、お金は必要不可欠

であり、誰でもお金には関心があると思います。


しかし、この教材はお金儲けのネタや投資のノウハウそのものを教える

のではなく、コスト意識、金銭感覚やキャッシュフロー、資金調達と運用、

財産管理、経営・財務分析など、特に経営者や起業家にとって役立つ考え方や

実践でも応用できる基本的な知識を身につけていただきたい

と思って作成しています。


巷には、会計のプロや専門家が書いた簿記や会計の入門書はたくさん

ありますが、どれも似たり寄ったりで素人にとっては分かりにくいと常々

感じていました。


ですから、経営や財務分析、家計の事例などの要素も取り入れて、

経営者、投資家、個人として事業活動(財務、投資、営業)でも日常生活

(家計、投資、財産管理)でも、決算書を読むための会計の知識は応用

できるという新しい視点で、この商品を作成しています。


私自身、簿記が苦手だったからこそ、あなたにはもっと簡単に短時間で

決算書を読む方法を身につけてもらいたいですし、ぜひ学んだ知識や

ノウハウを応用して企業経営や日常生活で経済的に成功してもらいたい

と思っています。


私の作成した商品が、ひとりでも多くの方のお役に立つのであれば、

これほど嬉しいことはありません。

それでは、このノウハウを知ったあなたからの、うれしいご報告を頂ける

ことを楽しみにしています。

最後に、あなたの明るい未来と成功をお祈りしております。


             経営コンサルタント    川合のぼる




※ なお、本教材は、全ての利用者に同様の効果があることを保証するものではありません。
   利用者の状況や活用方法によって得られる効果には個人差があります。








Copyright(C) 2015 by Noboru Kawai All rights reserved.


| top | 法律に基づく表記